2011年2月21日月曜日

大花見会議のはじまり




楽しみにしていた写真たちが届いて、
一瞬、「桜の花咲いたの?」と、おどろいた一枚。
その日の、きれいな梅の花ですね。
春がすぐそこまで、きています。

楽しみにしていた、サポーターのみんなによる大花見ミーティング。

その日の日直(司会進行)のおふたり。
突然、予想よりも参加者も増えてびっくりもしたけど、
「起立、礼。おねがいします。」と、かわいい会のはじまりでした。




お二人の、紹介からバトンを受け、
僕の方から、大学についての紹介をさせていただきました。
今回は、生徒さん向けではなく、
共に「場」をつくっていくサポーターに向けたメッセージとして。





「どんなことをしているのか。」「どんなことを大切にしているのか。」
「どんなことを、これからしていきたいのか。」

そんな内容の話を、限られた時間のなかで話していきました。
ここのところ、考えさせられる経験を多くしたばかりということもあって、
なにか、完結したものではなく、今、現在進行形の考えや想いばかり。

わかりやすく、でも、まとまりはなく、散りばめられた話にしたかったから。
どこかのフレーズやキーワード・イメージ、なにかにひっかかるところあればいい。と。

話終えた後に、「本当に、今、考えながら話をしているよう」と声をかけられました。
半分は納得で、半分は、反省です。






次に、「サポーターってどうなの。」というトークを、みんなで。
サポーターのみんなが、どんな私欲(目的)をもって、かかわっているのかを、話していきました。
みんな、いろんなカタチのものがあって、でも、どこか共通しているところがあったりする。

僕は、その動かされている何かと、そのエネルギーが集まって、
それらが、どんな「場」をつくっていくのかに、とても興味があるのだと、
ここのところよく実感します。だからこそ、こだわりとゆるさのバランスを大切にしたい。








後半戦は、4月10日の開校式の大花見の企画会議の時間です。

「こんな花見があったらいいな」というテーマで、グループごとにワーク。
はじめの方は、やはり緊張したり、どぎまぎしていた空気でしたが、
ワークがはじまり、次第に素敵な笑顔が見えはじめました。

僕は、この最初の緊張している空気や、その時にしか生まれない「間」の時間が大切だと想っていて、
緊張がほどけて、和やかになればなるほど、最初のその時間が大事だったと感じるのです。





発表のときには、各班から素敵なアイデアがたくさんでました。
そのなかでも、「いいなぁ」と、特に想うのはこんな感じでした。
誰かが喜びそうなものを目的に考えたものではなく、
花見を口実に、「これをやらないとしょうがない。どうしてもやりたいんだ」
という衝動にかられて生まれて来たものたち。それは、チカラ強かったなぁ。



さて、次回以降、花見の企画は、サポーターのみなさんによって
どんな「場」になっていくのか、とても楽しみなスタートでした。

来て頂いたみなさま、ありがとうございました。



ユータ学長

0 件のコメント:

コメントを投稿