
2010年、12月31日、大晦日。
かごしまは、雪でした。
たくさん、降って、降って、積もったなぁ。
いつもの風景が真っ白だった。
北国に行ったことのない僕にとって、こんな体験は初めて。
墓参りに、雪道を、ギシギシと歩いていきました。
写真は、その時に思わず撮ったもの。
きっと、タピオカトンネルがはじまっていなかったら、そんな衝動はなかったと想う。
あっという間の365日でした。
サクラ島大学をはじめようと決めたのは、昨年の夏の終わり。
冬から、仲間をさがして。
年があけて、はじめての会議。大学のなまえが決まった。
どぎまぎした、会議がつづいて、夏にはじめてのプレ授業を企画。
職員に、サポーターという素敵な仲間とたくさん出会えた。
みんなと過ごせて、最高の想い出となった、夏のグッドネイバーズジャンボリー。
そうそう、タピオカトンネルの写真展が、東京で開催されたのは、嬉しかった。
そして、2回目の授業。この授業が、確実にひとりの人を幸せにしてくれた。
大学をはじめて、よかったと感動と勇気をもらえました。
初めての、忘年会。
積み重ねてきたレスポンスが降り落ちてきて、
切りひらいた道の果てにちゃんと宝物がある事を知れた。
雪が降ったおかげで、すっきりとふりかえれたり、
明日からのために、なんというか、真っ白になれた気分。
明日からも、たくさん出会って、たくさん流されて、遠くまでいきたい。
想像もつかないような、一年にしたい。
今年、お世話になった方々、本当にありがとうございました。
明日からも、よろしくお願いいたします。
それでは、よいお年を。
バイバイ、はじまりの年、2010年
ユータ学長