
おはようございます。
写真は、言葉を探した授業の日の桜島を映したものです。
テレビのニュースや、流れて落ちていくtwitterの情報に、
揺れ動かされ、暗くなったり、情けなくなったり、
そんな気持ちを落ちつかせたいと想ったときに、ふと見返したくなった写真です。
僕は、少しでも、落ちつけたのです。
写真のチカラってすごいなと想います。
あまりにも、目をそむけたくなる現実があって、
それでも、一日は、終わって、今日がやって来ました。
幸いに、僕は、親戚の人も、友だちも、みんな無事に元気です。
いまだに、心配な状況が続いている方々もいらっしゃるかと想います。
どうか、ご無事なことを、お祈りするばかりです。
被災地にて、救助にかかわる、危険な仕事に取り組んでいる方々には、
敬意をもちつつ、救助の安全を心からお祈りいたします。
週末は、たくさんの情報と接することとなりました。
悲しいもの、心温まるもの、見なければよかったもの。
なんとなく、変に(想像以上に)義務感をもってしまう瞬間が続いたりもしました。
明らかに、いつもと違う感覚に戸惑ってしまいます。
いま、なにをすべきか。なにをしたいのか。
自分のペースで、両方を大事に選んでいきたいと想います。
いまできること。この先にできること。
どうしても、やらなければと想いかりたてられること。を。
また、今日から大学の準備(今の役割、すべきこと)を、
気持ちをたしかに進めていきますね。
しかるべきところに、寄付をしにも出かけよう。
そして、大事な友人のお祝い事も、心からお祝いしよう。
被災地の方々の、一刻も早い安心を祈りながら。
岡本さんに、この言葉を教えて頂いていて良かったと想います。
ブレない大切な合い言葉ですね。
“ BE A GOOD NEIGHBOR ”
ユータ学長
0 件のコメント:
コメントを投稿